9月18日(木)
放課後に、体育祭に向けた係打合せを行いました。各委員会ごとが担当係になって生徒で運営することになります。今年度は、災害的猛暑のため実施日を10月1日(水)から10月15日(水)に変更しました。本日も午前中には校庭の気温は41度を超え、WBGTは32.9まで上がりました。明日から涼しくなるとのことで、一安心です。
9月17日(水)
放課後、駅伝部の生徒たちは渋川総合グランドに試走に行きました。毎日の練習を積み上げ、一人一人の成長が見られます。また、それ以上に3年生を中心としたチームワークのある駅伝部になっていることに感動します。10月4日(土)の郡市大会に向けて一丸となって突き進もう!
9月11日(木)
学問の秋!生徒たちが主体となって学習をしています。楽しそうに学ぶ生徒たちの姿です。
9月10日(水)
1年生は平和学習の一環として、前橋空襲についてのお話を聞きました。戦争による被害や当時の人々の苦しみを知り、命の尊さや平和の大切さについて深く考える貴重な時間となりました。11月には、埼玉ピースミュージアムにて学習を深めます。
9月9日(火)
先日、生徒会本部役員選挙が公示され、昼休みに選挙管理委員会が受付を行っています。よりよい渋北中づくりの中心になろうと何人もの生徒が立候補にきています。頼もしい姿です。
また、校庭で元気よく遊ぶ生徒の姿がありました。健全な学校風景が流れています。
9月4日(木)
昼休みの光景です。連日の酷暑に見舞われていましたが、本日は曇り空。2学期初めて校庭で遊ぶことができました。多くの生徒が楽しく友達と遊んでいました。
8月28日(木)
昨日、今日の2日間で期始めテストを行っています。3年生は、自己診断テストです。集中して、問題に向き合っています。夏休みの頑張りの成果が出るように期待しています。
8月27日(水)
本日から2学期のスタートです。1時間目に始業式がありました。元気な生徒の姿に接し、嬉しく感じました。大きな声で校歌を歌う姿が見られました。始業式では、校長が「言葉遣いの大切さ」について話がありました。また、生徒会長が体育祭と青龍祭に向けて全校でまとまっていこうという話がありました。また、各学年代表の3名の生徒が2学期の抱負を発表しました。素晴らしい2学期のスタートが切れました。
「チーム北中」で張り切っていきましょう!